fc2ブログ

丸太町 かわみち屋 (京都 和菓子)

『丸太町 かわみち屋』
※京都市上京区丸太町通河原町西入信富町331

京都の銘菓、蕎麦ぼうろで有名なお店です。
実は、最近まで総本家河道屋さんと丸太町かわみち屋さんの
違いに気づいていませんでした。

総本家河道屋さんは緑のパッケージです。

かわみち屋 そばぼおろ①
蕎麦ぼうろ(袋入り90g)(¥324-:税込)
※袋入りは、150gもあります。その他缶入りは、120~840gがあります。

かわみち屋 そばぼおろ②
京都に行った時の我が家の定番お土産です。
軽い・安い・うまいですからね~!


かわみち屋 そばぼおろ③
食べ比べた訳ではないので、はっきりしませんが、
総本家河道屋さんより、そば粉の味が強いような気がします。


子供の頃は、お土産に頂いても見向きもしなかったのですが、
最近は、こういったシンプルなお菓子が妙に美味しく
感じられる様になりました。歳かな?

テーマ : お菓子
ジャンル : グルメ

大極殿本舗 (京都 和菓子)

『大極殿本舗』
※京都駅構内で購入しました。

★大極殿本舗は、私も大好きな六角店「栖園」『琥珀流し』で知られていますね。

大極殿本舗 花背

大極殿本舗 花背②
花背(¥173‐:税込 9月中旬~5月上旬)

網状のカステラ生地で大納言小豆の粒餡を包んだ物です。
花籠を模して作られているようですが、たまたまなのか、
ちょっと出来の悪いものに当たってしまったようです。
味は美味しいですよ!

テーマ : おやつ
ジャンル : グルメ

風花 (京都 ダイニング)

『風花』
※京都市下京区堀川通五条下ル柿本町580番地
  京都東急ホテルB1F

風花 パッケージ
ケーキをテイクアウトしました。
部屋で食べると言うと、おしぼりや、使い捨てフォークも
入れて下さいました。

風花 ケーキ②
苺のミルフィーユ (¥580‐:税込)
作り立てでは無いので、パイやスライスアーモンドの
パリパリ感がやや失われていましたが、なかなか美味しかったです。


風花 ケーキ①
柚子ショコラ (¥580‐:税込)
濃厚チョコレートと柚子の組み合わせです。
ちょっと柚子が前に出すぎている印象でした。


テーマ : スイーツ
ジャンル : グルメ

一和 (京都 あぶり餅)

『一和』
※京都市北区紫野今宮町69
  正式名称は「一文字屋和輔」 今宮神社の東門前にあり、創業は平安時代という、 1000年以上続くあぶり餅のお店です。

一和 店舗外観
店舗外観
※向かいは、以前ご紹介した「かざりや」さんです。
どちらのお店もメニューは「あぶり餅」のみです。

一和 中庭
中庭
一和 店内
店内
今回は大寒波の日だったので、お座敷へ入りました。
掛け軸は初春らしく、七福神でした。

一和 あぶりもち①
あぶり餅(1人前¥500ー:税込)
きな粉をまぶしたお餅を竹串に刺して炭火であぶり、
白味噌だれをかけた餅菓子です。

今宮神社に詣でた際に頂くと、無病息災のご利益があるそうです。
増税前は1人前15本だったのですが、お値段据え置きで1人前13本に変わっていました。

一和 あぶりもち②
素朴ですが、実に美味しく、大徳寺方面へ出かけた際は
いつもどちらかのお店に立ち寄っています。

二軒は若干味に違いがあるようですが、どちらも美味しいです。
時間とお腹に余裕がある方は、ぜひ食べ比べてみて下さい。

お土産にすることも出来ますが(3人前~)、
店頭であぶり立てを頂くのが一番だと思います。


テーマ : おやつ
ジャンル : グルメ

二條若狭屋 寺町店 ~その2~ (京都 和菓子)

『二條若狭屋 寺町店』
※京都市中京区寺町通二条下る榎木町67

二条若狭屋 店舗外観
店舗外観
一階は売店、店舗奥の階段を上った2階が茶寮です。

二条若狭屋 店内
店内(一部)
※逆サイドは、4人掛けテーブルです。

にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

二条若狭屋 おとおし
やき栗:栗をまるごと栗餡で包み焼いた物
サービスで出して頂けます。
※前回は、やき栗 と ふく栗 半分ずつでした。

二条若狭屋 2014年3月 時の記事へ

二条若狭屋 干菓子
干菓子と金平糖
お茶を頼むと付いてきます。

二条若狭屋 抹茶と生菓子のセット
季節の和菓子とお茶のセット (¥1,080-:税込)
※お茶/和菓子は選べます。
 →お茶の種類により値段が変わります。


前回一保堂茶舗のお茶を頂いたので、
今回は丸久小山園柳桜園抹茶を頂きました。
飲み比べてみましたが、味の違いは良く解りませんでした。

二条若狭屋 生菓子①
和菓子:紅葉狩り
栗餡に型抜きの羊羹を貼り付けたお菓子です。
季節に応じて羊羹の形が変わる、このシリーズは妻のお気に入りです。


二条若狭屋 生菓子②
和菓子:里の秋
栗の渋皮煮と白小豆がたっぷり入った羊羹です。
見た目は地味ですが、なかなか美味しいです。


二条若狭屋 本わらび餅①
二条若狭屋 本わらび餅②
本わらび餅 (¥1,080-:税込)
注文を受けてから作り始めるので、20分程かかります。

二条若狭屋 本わらび餅③
わらび餅だけかと思ったら、栗が2個と小倉餡がたっぷりついているのもうれしい!
流石に和菓子屋さんの餡だけあって、美味しいです。

二条若狭屋 本わらび餅④
私の大好きなプルプル系で、気持ちしっかりしています。
お好みでサラッとした黒みつと、香ばしいきな粉をつけて頂きます。


<今回の生菓子ラインナップ>
二条若狭屋 生菓子①

二条若狭屋 生菓子②
こちらの和菓子は、見た目だけでなく、味も良いので気に入っています。
※周りのお客さんを見ると、10月に入ったにもかかわらず、
  かき氷を注文されている方が大勢いらっしゃいました。 
  次回はぜひ夏に訪れて、かき氷を頂きたいですね。

テーマ : お菓子
ジャンル : グルメ

プロフィール

RON‐2

Author:RON‐2
1st:since 2010.04
2nd:since 2013.07

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリ
最新記事
リンク
最新コメント
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ村
FC2カウンター(20160427~)